背景色 文字
本文へ移動
メニューへ移動
ごみの分け方11分別

11分別 >> もやすごみ生ごみびん・カンプラマークごみペットボトル危険ごみこわすごみ布類うめるごみ古紙大きなごみ

 

 ~捨てる前に「リユースへの取り組み」をご確認ください~

もやすごみ/週2回/指定ごみ袋

木くず類

 木の枝、草、落葉、板

木くず類イラスト

 

 

資源にならない紙くず類

 ちり紙、紙おむつ、感熱紙、写真、紙コップなどの資源にならない紙類

資源にならない紙くず類イラスト

 

 ※紙おむつは汚物を取り除いてください。

皮革製品類

  靴、サンダル、ランドセル、バッグなど

皮革製品類イラスト

食用油

 不用になった食用油は、布、紙に染み込ませるか固化材で固めてもやすごみへ。

 ※容器に入れてふたをし、資源としてリサイクルステーションへ出すこともできます。

 ※詳しくはこちら

 

生ごみ/週2回/指定ごみ袋

 食べ残し、調理くずなど

生ごみは水をよくきってください。生ごみイラスト

 

 

 

 ※生ごみは水をよく切ってください。
 ※詳しくは
こちらへ

 

びん・カン/木曜日又は金曜日/透明又は半透明の袋

ガラスびん(大きさは梅酒などの広口瓶や一升瓶程度まで)

カン(大きさは粉ミルクの缶程度まで)

びん・カンイラスト

 ※キャップを外して水ですすぎ、缶はつぶさないでください。
 ※びんとカンは一緒の袋に入れてください。
 ※塗料缶・びんのキャップなどは「こわすごみ」へ。
 ※プラスチックのキャップは「プラマークごみ」へ。

 

プラマークごみ/水曜日/透明又は半透明の袋

包装ビニール・食品容器・洗剤容器

 ラップ類、米袋、菓子・パンなどの外袋、インスタントラーメンなどのカップ、卵・豆腐などのパック、肉や魚の入ったトレイ、プラスチック製の食品容器、寿司のパック、コンビニ店の弁当箱、ソース・サラダ油などの容器、洗剤容器

包装ビニールイラスト食品容器イラスト洗剤容器イラスト

 

 


 

 ※食品くずなどの取れないものは「もやすごみ」へ 。
 ※金属、紙、木などの取れないものは「こわすごみ」へ。プラスチックリサイクルマーク

 ※右のマークの付いたものは全てプラマークごみです。(発泡スチロール・ハンガーは除く)

 

ペットボトル/水曜日/透明又は半透明の袋

 飲料用、酒類用、しょうゆ・みりんなど調味料用

ペットボトル

 ※ペットボトルは、プラマークごみとは別の袋に入れてください。

ペットマーク

 ※キャップとラベルを外して、水ですすいでから袋へ入れてください。
 ※キャップとラベルは「プラマークごみ」へ。

 ※右のマークが目印です。

 

危険ごみ/水曜日(4週に1回)/透明又は半透明の袋

令和6年9月まで

蛍光管・有水銀の体温計・有水銀の乾電池

蛍光管などイラスト

 ※『水銀0使用』と表示されている乾電池とデジタル体温計は「こわすごみ」へ。

 ※ニカド電池やリチウムイオン電池、ニッケル水素電池はお近くの「リサイクル協力店」

スプレー缶・針類・刃物類

スプレー缶、ガスライターイラスト 針・カミソリイラスト

 ※スプレー缶などの穴あけは不要です。

 ※針・カミソリなどは中身が出ない容器に入れ、中身を明記して出してください。
 ※刃物類は紙などで包んで出してください。
 ※「蛍光管、有水銀の体温計・有水銀の乾電池」と「スプレー缶・針類・刃物類」のグループに分け、別々の袋に入れてください。

  ※刃物類は、持ち出しの分別を「こわすごみ」から「危険ごみ」に変更いたしました。

 

令和6年10月から

蛍光管・有水銀類

蛍光管・有水銀類

スプレー缶・針類・刃物類

スプレー缶・針類・刃物類

 ※スプレー缶などの穴あけは不要です。

 ※針・カミソリなどは中身が出ない容器に入れ、中身を明記して出してください。
 ※刃物類は紙などで包んで出してください。

 

充電式電池・使い捨ての電池・充電式電池が取り外せない小型家電(60cm未満) ※詳しくはこちら

充電式電池・使い捨ての電池・充電式電池が取り外せない小型家電(60cm未満)

 ※JBRC回収対象の充電式電池は、引き続き「リサイクル協力店」へのお持ち込みをお願いいたします。お近くの「リサイクル協力店」は、一般社団法人JBRC (03-6403-5673)から調べることができます。

 ※充電式電池:自動車用バッテリー等の鉛蓄電池は除く

 ※使い捨ての電池:水銀使用・不使用に関わらず

 ※充電式電池が取り外せない小型家電:パソコンは除く

 ※充電式電池が取り外せる家電製品は、充電式電池と本体を分けて、充電式電池は「危険ごみ」、本体は「こわすごみ」又は「大きなごみ」へ出してください

 ※「蛍光管、有水銀類」と「スプレー缶・針類・刃物類」と「充電式電池・使い捨ての電池・充電式電池が取り外せない小型家電」のグループに分け、別々の袋に入れてください。

 

こわすごみ/月曜日又は火曜日(4週に1回)/指定ごみ袋

令和6年9月まで

小型家電類(60cm未満)

 「小型家電の持ち出し・回収について」をご覧ください。

 

その他日用品類(120cm未満)

金属がついているもの

 傘、アルミホイル、使い捨てカイロ、鍋、やかん、バケツ、鏡 など

金属がついていないもの

 発泡スチロール、プランターなどプラマークがないプラスチック製品、除湿剤、ぬいぐるみ、ゴム長靴 など

その他日用品類イラスト

 

 

 

 

 ※30cm未満で金属がついていないものは「もやすごみ」に持ち出すことができます。
 ※刃物類は「危険ごみ」へ。

 

令和6年10月から

小型家電類(60cm未満・充電式電池が取り外せない小型家電を除く)

 「小型家電の持ち出し・回収について」をご覧ください。

 ※充電式電池が取り外せない小型家電は「危険ごみ」へ。

 

その他日用品類(120cm未満)

金属がついているもの

 傘、アルミホイル、使い捨てカイロ、鍋、やかん、バケツ、鏡 など

金属がついていないもの

 発泡スチロール、プランターなどプラマークがないプラスチック製品、除湿剤、ぬいぐるみ、ゴム長靴 など

その他日用品類イラスト

 ※30cm未満で金属がついていないものは「もやすごみ」に持ち出すことができます。
 ※刃物類は「危険ごみ」へ。

 

布類/月曜日又は火曜日(8週に1回)/透明又は半透明の袋

 衣類、シーツなど

布類イラスト

 ※汚れたもの、傷んだもの、水に濡れたものは「もやすごみ」へ。

 ※濡れるとリサイクルできないため、雨天時はごみステーションへ持ち出さないでください。
 ※布類は、地域資源回収(廃品回収)環境センター(東部・南部・西部)リサイクルステーション(イオン豊橋南店、あずまだ)もご利用になれます。

 

うめるごみ/月曜日又は火曜日(8週に1回)/透明又は半透明の袋

陶磁器類

 茶碗、皿、植木鉢など

陶磁器類イラスト

レンガ・ブロック類

 コンクリートブロックなど

レンガ・ブロック類イラスト
 ※少量のものに限ります。

 

ガラス類

 窓などに使われている板状のガラス、ガラス製のコップ、食器類、灰皿、置物

ガラス類イラスト

 

古紙

 新聞・チラシ、雑誌・雑がみ(紙箱、包装紙、封筒、はがき、紙袋等)、ダンボール、牛乳パック古紙イラスト

 

大きなごみ

指定品目

 電子レンジ、カーペット、こたつ、布団、毛布、ベッド、いす、机、トタン板、マットレス、自転車
指定品目イラスト

 

 

 

 

 ※大きさに関係なく「大きなごみ」です。

 ※木くず類は「大きなごみ」にはなりません。自己搬入される場合は120cm以下に切ってください。

 ※令和5年4月1日から資源化センター等への家庭ごみの持込みが予約制になります。詳しくはこちらへ

 

指定品目以外の大きなごみ

 指定品目以外で以下のものは「大きなごみ」です。

 ・電気・ガス・石油器具類で一辺が60cm以上のもの
 ・家具類で高さ90cm以上又は幅120cm以上のもの
   ・その他のもので一辺が120cm以上のもの

 

リサイクル料金が必要な大きなごみ(家電4品目)

 テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン
リサイクル料金が必要な大きなごみイラスト

 

 

 

 


 ※家電4品目の引き取りには収集料金の他にリサイクル料金が必要です。
 ※家電4品目はお買い求めの販売店に引き取り義務があります。市でも戸別有料収集します。

 
処分方法

 戸別有料収集の申込方法についてはこちら

 資源化センターへの自己搬入方法についてはこちら ※家電4品目について資源化センターへの自己搬入はできません。

家電4品目の処分方法について(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)
 家電4品目は各メーカー等によりリサイクルされます。
 ・家電4品目の「正しい処分」早分かり(経済産業省のホームページへのリンク)
(1)リサイクル料金が必要です。

 

家電4品目 大きさ
収集手数料

 リサイクル料金

(消費税込み)

テレビ ブラウン管 液晶・プラズマ
   
20型未満 40V型未満
1,000円

1,870円(15型以下)

2,970円(16型以上)

 20型以上30型未満 40V型以上50V型未満
2,000円
30型以上 50V型以上 3,000円
冷蔵庫・冷凍庫 容量100ℓ未満 1,500円

3,740円(170ℓ以下)

4,730円(171ℓ以上)

容量100ℓ以上容量250ℓ未満 2,500円
容量250ℓ以上 3,000円
洗濯機・衣類乾燥機 衣類乾燥機 1,500円 2,530円
洗濯機(ドラム式以外) 2,000円
ドラム式洗濯機 3,000円
エアコン(室外機を含む) 大きさにかかわらず 2,000円 990円

               電話番号・・・・・フリーダイヤル0120-319640  


 ※収集手数料は豊橋市の戸別収集手数料です。
 ※リサイクル料金は主要メーカーの公表料金(消費税込み/令和5年10月現在)です。
 ※リサイクル料金はメーカーにより異なる場合がありますので、家電販売店又は家電リサイクル券センターにご確認ください。

 

(2)家電4品目は、次のいずれかの方法で処分してください。
  • 家電販売店に処理を依頼する場合

 (1) 家電販売店へリサイクル料金と収集運搬料金の支払い

 (2) 家電販売店による収集

 

  • 市に収集を依頼する場合 ※インターネットからの申込は不可

 (1) 家庭ごみコールセンター(0532-69-0530)へ電話申込 詳しくはこちらへ 

 (2) 郵便局でリサイクル料金の支払いと大きなごみ証紙取扱店で収集手数料の支払い

 (3) 戸別収集(立ち会い)

 

  • 自分でメーカー指定引取場所へ持ち込む場合

 (1) 郵便局でリサイクル料金の支払い

 (2) 以下のメーカー指定引取場所へ持ち込み

 

  • メーカー指定引取場所はこちら
    (Yahoo!地図へリンクしています)

日通東愛知運輸(株)本社営業所

住所 豊川市牛久保町城下85-1

営業日カレンダー(外部リンク)

住所 豊川市牛久保町城下85-1
TEL 0533-85-7890

岡山県貨物運送(株)豊川営業所 ( PDF / 1140KB )

住所 豊川市篠田町市道10

営業日カレンダー(外部リンク)

住所 豊川市篠田町市道10
TEL 0533-93-6535

 ※事前に郵便局でリサイクル料金を支払う必要があります(振込用紙は郵便局にあります)。
 ※指定引取場所へご自身で搬入する場合には、リサイクル料金のみ(郵便局への振込み手数料が別途必要)の負担です。
 ※指定引取場所への搬入日時等は、各引取場所へご確認のうえ搬入してください。

 ※令和2年3月31日をもって(株)紅久商店本社工場は家電4品目の引受を終了しました。
 ※平成21年10月1日から指定引取場所のメーカー区分はなくなりました。

 

パソコンのリサイクルについて

各メーカー等に処理を依頼する場合

パソコンイラスト

 平成15年10月1日から「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、パ ソコンのメーカー等による回収・再資源化処理が進められています。なお、家庭でパソコンを廃棄する場合、回収再資源化料金(表1)が必要となる場合があり ますのでご注意ください。メーカー等によるパソコンリサイクルの流れは(図1)のようになります。

 表1 回収再資源化料金 ※郵便局への持込み、戸口集荷(郵便局による自宅引取)とも同一料金

対象品
金額(リサイクルマークなしの場合)
デスクトップパソコン本体 各3,000円(税別)
ノートパソコン 各3,000円(税別)
液晶ディスプレイ・液晶一体型パソコン 各3,000円(税別)
CRTディスプレイ・CRT一体型パソコン 各4,000円(税別)

 ※平成15年10月1日以降に販売されたパソコンはリサイクルマーク付で、回収再資源化料金を払う必要はありません。

 

 図1 メーカー等によるパソコンリサイクルの流れ
パソコンリサイクルの流れ

(1)回収申し込み

 メーカーの受付窓口に回収の申し込みを行います。各メーカーの受付窓口の一覧は(一社)パソコン3R推進協会ホームページ内にて掲載されていますのでご確認ください。(電話番号:03-5282-7685)

図 PCリサイクルマーク

PCリサイクルマークTM JEITA 2003  

 ※平成15年10月1日以降に販売されたパソコンはリサイクルマーク付で、回収再資源化料金を払う必要はありません。

(2)回収再資源化支払書送付
 回収再資源化支払書が送付されます。ただし、メーカーによって支払方法が異なる場合がありますので、必ずご確認ください。
(3)回収再資源化料金の支払い
 各メーカー所定の方法で回収再資源化料金を支払います。なお、郵便局への持込み、戸口回収ともに同一料金です。
(4)ゆうパック伝票送付
 専用の「エコゆうパック伝票」が送付されます。
(5)「エコゆうパック伝票」とパソコンを持ち込む。または戸口集荷(郵便局によるパソコンの回収)の申し込み

 ・郵便局へ持ち込む場合  →「エコゆうパック伝票」と該当するパソコンを梱包して、最寄の郵便局(簡易郵便局・出張所を除く)に持ち込んでください。

 

 ・戸口集荷を申し込む場合 →「エコゆうパック伝票」を梱包したパソコンに貼付し、郵便局へ連絡してください。郵便局が回収に伺います。

(6)パソコンを送付

 郵便局で各メーカーごとに分け、再資源化施設等に運搬します。

 

 キーボード、マウス、テンキー、コード類、マイク、スピーカーなど、製品に同梱されていたものはパソコンの付属物として回収されますが、プリンタ、スキャナーなどの周辺機器は今までどおり市のごみの分別にしたがって持ち出してください。

  ※回収を実施する製造等事業者については(一社)パソコン3R推進協会ホームページ(03-5282-7685)にてご確認ください。

資源化センター、環境センター(東部・南部・西部)へ持ち込む場合

 施設へ自己搬入する場合は無料で引き取ります。豊橋市民の方がご家庭で使用されたパソコン(事業用を除く)に限り搬入できます。 

 対象パソコン

 ・デスクトップパソコン本体
 ・ノートパソコン
 ・液晶ディスプレイ・液晶一体型パソコン
 ・CRTディスプレイ・CRT一体型パソコン

 受入日時
  • 資源化センター

  毎日(年末年始を除く)※土日、祝・休日を含む

  午前9時~正午/午後1時~午後4時

  ※事前予約要 詳しくはこちらへ

  • 環境センター(東部・西部)

  ・月~金曜日

   午前9時~正午/午後1時~午後4時

   ※事前予約不要

  ・毎月第3土曜日、繁忙期(GW・お盆・年末)

   午前9時~正午/午後1時~午後3時 

   ※事前予約要 詳しくはこちらへ

  • 環境センター(南部)

  月~金曜日

  午前9時~正午/午後1時~午後4時(土日、祝・休日及び年末年始を除く)

  ※事前予約不要

 注意事項

 ・令和5年4月1日から資源化センターでは毎日、環境センター(東部・西部)では毎月第3土曜日および繁忙期の持込みが可能になりました。※事前予約要

 ・個人情報を含むデータの消去等は、施設では対応できませんので、個人情報を消去して持ち込んでください。
 ・必ず本人が持ち込んでください。(住所・氏名を確認できるものをお持ちください。)

 

認定事業者に処理を依頼する場合

 「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」の認定事業者も回収を行っています。詳しくは「小型家電持ち出し・回収について」をご覧ください。

 

バイクのリサイクルについて

 バイクイラスト

バイク(原付~大型)は各メーカー等でリサイクルされます。   バイク(原付~大型)はメーカー等が運用している「二輪車リサイクルシステム」により適正処理・再資源化処理が進められています。このため、市では乗らなくなったバイクの収集や施設での受け取りを行っていませんので、ご了承ください。 バイクの持込先や手続きの流れ等の詳細については(公財)自動車リサイクル促進センター(050-3000-0727)にてご確認ください。なお、廃棄二輪車取扱店に持込む場合は運搬料金が必要です。

園芸用の土の受入について

持ち込める土は?
 豊橋市内の家庭で発生した園芸用の土に限ります。
持ち込み先は?

 環境センター(東部・南部・西部)最終処分場

持ち込める量に限度はあるの?
 1袋は概ね15kgまでで、1日に5袋までとさせていただきます。
持ち込み方法は?
 受入する土は、根、茎、葉などを取り除き、泥状でない状態で、途中でこぼれないようにして持ち込んでください(取り除いた根、茎、葉は「もやすごみ」へ出してください)。
石は持ち込めないの?

 石については受入をしていません。

 

ごみの出し方とお願い

  1. 分別のルールを守り、決められた日の、日の出から午前8時30分までに決められた場所に持ち出しましょう。
    ごみの分別については「ごみの分け方11分別」をご覧ください。
  2. ごみのステーションは一人ひとりの責任で清潔を保持するように努め、ご近所の迷惑にならないようにしましょう。
  3. 各家庭で、ごみ減量に努めましょう。

ごみステーションに出せないごみ(市が収集しないごみ)

事業所ごみ

 ・商店・事務所・飲食店などから出る、紙くず・ 生ごみなどのごみは地域のごみステーションへは出せません。 

 ・事前に市の許可を得て、資源化センターへ自己搬入するか民間の許可業者に処理を依頼してください。

処理困難物(市で処理できないごみ)

 タイヤ・バッテリー・消火器・プロパンガスボンベ・廃油・灯油・塗料・シンナー・農薬・劇薬・バイク・自動車・ピアノ・船舶・フロンガスを含む家電類・充電式電池(令和6年10月からは危険ごみ)は、販売店などの専門業者に依頼して下さい。
処理困難物

多量ごみ(一般家庭)

 引越し・大掃除・庭木の刈り込みなど一時大量に出るごみは市の施設に自己搬入してください。

 ※令和5年4月1日から資源化センター等への家庭ごみの持込みが予約制になります。詳しくはこちらへ